top of page

売れています!!

5刷になりました!

​皆さんありがとう!!

考えるな!体にきけ!

この本は、もちろん武道の本ですが、武道の型や技を紹介したものではありません。

歴史に名を残す、達人伊藤一刀斎は「身体に具わる機能を全て働かせること」が剣の極意だと記しています。

そこから、暗中模索の中で見出してきた、身体の捉え方、動きの捉え方、意識をどう働かせるのか。

といったことを、稽古の中で発見した事を紹介したものです。

 

もちろん、その内容を、現在ヨーロッパや世界12ヵ国で伝えています。

​ダンサーや武道家、アクターやアスリート、医療関係者の間で広がっています。

世界各地でワークショップを開く度に、「教則本的な本は無いのか」と聞かれていました。

それが、やっと出来上がったというかんじです。

考えるな!体にきけ!

序にかえて

自転車を漕ぐのに足の力はいらない。

当然、太腿が太くなる筈はない。

 

競輪S級の選手が、私の教室に来たのは2年前になる。

自分のレベルを上げたいという理由だ。

 

自転車は全身の連動で動かす。特に胸骨を使い骨盤から膝、そして足裏へと連動させれば良いのだ。選手は、その言葉に頷き即練習を開始した。太腿でペダルを漕ぐのではないから、その選手の足は陸上の長距離選手のように細い。

しかし、速くなった。

しかも、身体が疲れない。

如何に力まないかが、全身がスムーズに動く条件だからである。

1レースが終わった直後でも、もう1レース行ける余裕があるという。

序にかえて

第1章 最大効率の身体状態 ……13
  1 柔構造でなければ成り立たない! ……14

 

  2 「胸骨」の操作が身体運動のシステムを変える ……30

    

  3 手ではない! 肘を動かせ! ……59

    

第2章 力の生み出し方1~ラセン ……89

  1 纒絲勁という連動システム ……90

  2 “身体定規”を作れ! ……111

    

  3 全身連結拠点“腹”の感覚 ……131

    

第3章 力の生み出し方2~体重移動 ……143

  1 連動と膝の緩み ……144

    

  2 体重移動を活かせる足遣い ……154

    

  3 バランスの崩しと真正面の向かい合い ……166

   

第4章 脱・意識~“先入観”の向こう側 ……179

  1 “意識”を超える ……180

    

  2 こころの妙 ……189

目 次

bottom of page